気まぐれローディの自転車生活
禁煙とダイエットそして腰痛改善の目的で始めたMTB。 数年後、風を切り駆け抜けていくローディにあこがれてロード・バイクを買った。そして、自転車に乗る喜びを知り、自転車でなければ見えない世界を見た。
2008.10/14(Tue)
秋晴れ!高野山ヒルクライム
来週はヒルクライム・レースだし、「みんなで高野山へ行こうぜ!」って事になった。
もちろん高野山は紀伊半島じゃ屈指のヒルクライム聖地。
「なんや、高野山か…」って、馬鹿にしてると痛い目に会う。まさに昨日の僕がそうでした…(笑)
それを証拠に、今日は激しい筋肉痛…^^
「護摩壇山まで行くか?」って、ビター君と相談していたが、やっぱ実際に登ってると「やっぱ、や~めた!」って消極的な事態に…
まずは、echigoさんの案内で、富貴の県道から野迫川経由でショート・カットして高野龍神スカイラインを目指す。

総勢11名のヒルクライマーが集結。朝8時の気温は16℃くらいか?
登りは暑くて、フロント・ファスナー全開!
最高気温の予想は24℃だから寒さの心配はない。最高のヒルクライム日和だ。

先頭をはっとりさん、こんちゃん、チャリ猿さんの3人が引く。
県道732号の平均傾斜は4%~7%くらい。平均時速17~18km/hで引っ張ってくれる。
「おいおい!こんなん…まるでヒルクラ・レースのペースやん!」

本日の若手集団^^
彼らの平均年齢は、僕より20歳は若い…^^
こんな若手の後ろに着いていたら、僕の心臓なんて幾つあっても足りはしない…(笑)

「出ました!ルミ猿さん!」
彼女は先日のリッツ・クリテリウムのC3Wでお見事優勝!
祝!優勝!「これからはルミ猿選手と呼ばせてもらいます。」^^
おまけに今日は、集合場所の橋本駅まで、往復90kmの自走!
150kmのヒルクライムになるやん!…さすが頭が下がる思いです。

そして、今日も今井峠のピーク、紀和トンネルで児玉大先輩の待ち伏せに合う^^
echigoさんと、若き精鋭たちのためにMルートを検討して頂くことに…。
これで総勢12名になった。よしよし…これで僕の最年長はなくなったわけや(笑)

峠のピークから一旦下って、今井辻から県境のキワダ峠までの県道53号は、このあたりで僕が最も好きなルート。
路面も良好で十津川方面の絶景を見ながら登る最高のヒルクライム・コースだ。
はっとりさんも立ち止まって絶景をパチリ!
ここの激坂でビター君の「プロ並み激走ヒルクライム」も見せてもらった^^


野迫川役場の手前で西側にショート・カット。
ほんの少しで高野龍神スカイラインに出る。標高の高いところは、少しずつ紅葉も始まってる感じかな…?

スカイラインの絶景を眼下に楽しみながら、10%の強烈ダウンヒル!
紅葉シーズン突入だし、やけに対向の単車や車が多かった。
あの爆音を轟かす単車は、間違いなく公害!なんとかならんのかな?
バトルでチャリ猿さんにブッチ切られ、高野山まであっと言う間の高速走行。
で、いつものレストランで…僕はカツ丼!
ずーっとハンガー気味だったんで、「こりゃ超旨い!」


午後からは記念撮影の後、echigoさんに大門前から花坂に抜ける車の少ない道を教えてもらった。
途中コンクリートもあるけど、「ここはいいわ!」ぜひ覚えておきたいルートかも?
帰りを急ぐ自走組のチャリ猿夫妻とはっとりさんは、ここから最短の国道を下って行った。

標高900m付近から、一気に下界まで下るんだが、途中の「峠の足湯」で休憩。
腰痛おやぢさんたちとバイク談義で盛り上がる。
たった100円で「ホッ…」とする瞬間です。

まさに秋晴れツーリング日和!
紀ノ川の南側を快走してデポに帰る。児玉大先輩もここで離脱。「お世話になりました!」
距離は90kmくらいだけど、標高差は1,500m、みんな頑張りました^^
思い起こせばデポに15時には帰って来たかな?速っ!
今日は久しぶりに自転車仲間たちと、本格的な秋を満喫!
来週のレースに向けていい練習が出来た。
みなさんお疲れさま~っ!
もちろん高野山は紀伊半島じゃ屈指のヒルクライム聖地。
「なんや、高野山か…」って、馬鹿にしてると痛い目に会う。まさに昨日の僕がそうでした…(笑)
それを証拠に、今日は激しい筋肉痛…^^
「護摩壇山まで行くか?」って、ビター君と相談していたが、やっぱ実際に登ってると「やっぱ、や~めた!」って消極的な事態に…
まずは、echigoさんの案内で、富貴の県道から野迫川経由でショート・カットして高野龍神スカイラインを目指す。

総勢11名のヒルクライマーが集結。朝8時の気温は16℃くらいか?
登りは暑くて、フロント・ファスナー全開!
最高気温の予想は24℃だから寒さの心配はない。最高のヒルクライム日和だ。
【More・・・】

先頭をはっとりさん、こんちゃん、チャリ猿さんの3人が引く。
県道732号の平均傾斜は4%~7%くらい。平均時速17~18km/hで引っ張ってくれる。
「おいおい!こんなん…まるでヒルクラ・レースのペースやん!」

本日の若手集団^^
彼らの平均年齢は、僕より20歳は若い…^^
こんな若手の後ろに着いていたら、僕の心臓なんて幾つあっても足りはしない…(笑)

「出ました!ルミ猿さん!」
彼女は先日のリッツ・クリテリウムのC3Wでお見事優勝!
祝!優勝!「これからはルミ猿選手と呼ばせてもらいます。」^^
おまけに今日は、集合場所の橋本駅まで、往復90kmの自走!
150kmのヒルクライムになるやん!…さすが頭が下がる思いです。

そして、今日も今井峠のピーク、紀和トンネルで児玉大先輩の待ち伏せに合う^^
echigoさんと、若き精鋭たちのためにMルートを検討して頂くことに…。
これで総勢12名になった。よしよし…これで僕の最年長はなくなったわけや(笑)

峠のピークから一旦下って、今井辻から県境のキワダ峠までの県道53号は、このあたりで僕が最も好きなルート。
路面も良好で十津川方面の絶景を見ながら登る最高のヒルクライム・コースだ。
はっとりさんも立ち止まって絶景をパチリ!
ここの激坂でビター君の「プロ並み激走ヒルクライム」も見せてもらった^^


野迫川役場の手前で西側にショート・カット。
ほんの少しで高野龍神スカイラインに出る。標高の高いところは、少しずつ紅葉も始まってる感じかな…?

スカイラインの絶景を眼下に楽しみながら、10%の強烈ダウンヒル!
紅葉シーズン突入だし、やけに対向の単車や車が多かった。
あの爆音を轟かす単車は、間違いなく公害!なんとかならんのかな?
バトルでチャリ猿さんにブッチ切られ、高野山まであっと言う間の高速走行。
で、いつものレストランで…僕はカツ丼!
ずーっとハンガー気味だったんで、「こりゃ超旨い!」


午後からは記念撮影の後、echigoさんに大門前から花坂に抜ける車の少ない道を教えてもらった。
途中コンクリートもあるけど、「ここはいいわ!」ぜひ覚えておきたいルートかも?
帰りを急ぐ自走組のチャリ猿夫妻とはっとりさんは、ここから最短の国道を下って行った。

標高900m付近から、一気に下界まで下るんだが、途中の「峠の足湯」で休憩。
腰痛おやぢさんたちとバイク談義で盛り上がる。
たった100円で「ホッ…」とする瞬間です。

まさに秋晴れツーリング日和!
紀ノ川の南側を快走してデポに帰る。児玉大先輩もここで離脱。「お世話になりました!」
距離は90kmくらいだけど、標高差は1,500m、みんな頑張りました^^
思い起こせばデポに15時には帰って来たかな?速っ!
今日は久しぶりに自転車仲間たちと、本格的な秋を満喫!
来週のレースに向けていい練習が出来た。
みなさんお疲れさま~っ!
Chokoさん今晩は。
昨日は楽しい修行でした。(笑)
たぶん、いつもと同じコースだろう~。と考え参加しました。護摩壇まで視野に入れていたとは!弱気になっていだだいて感謝(笑)。
護摩壇山には、橋本、五條からスカイラインををほとんど通ら無いルートも設定できます。120Km~130Kmぐらいかな?かなりの山岳コースですが、紅葉の頃(10月末~)たぶんおすすめですよ。
昨日は楽しい修行でした。(笑)
たぶん、いつもと同じコースだろう~。と考え参加しました。護摩壇まで視野に入れていたとは!弱気になっていだだいて感謝(笑)。
護摩壇山には、橋本、五條からスカイラインををほとんど通ら無いルートも設定できます。120Km~130Kmぐらいかな?かなりの山岳コースですが、紅葉の頃(10月末~)たぶんおすすめですよ。
echigo3 | 2008.10.14(火) 19:05 | URL | コメント編集
なんかオールスターメンバーでしたね・・・前目に位置取りして休憩を提案しなかったらそのまま行ってしまうようなペースでしたね(笑)
来週のレース、頑張りましょう!ちなみにゼッケンは90番でした!キリ番でなんか良い感じです!
来週のレース、頑張りましょう!ちなみにゼッケンは90番でした!キリ番でなんか良い感じです!
登ってますねぇ。一緒に登られているメンバーの皆さんも猛者ぞろいの様で。。。これで来週のレースはばっちりですねっ。
楽しいツーリング??でしたね~
前半はどうなるかと思いましたが、、、
日曜は今年最後のレースですね!
ぜひ皆さん頑張ってきてください。
来年はぜひ参加します。。
前半はどうなるかと思いましたが、、、
日曜は今年最後のレースですね!
ぜひ皆さん頑張ってきてください。
来年はぜひ参加します。。
腰痛おやぢ | 2008.10.14(火) 23:13 | URL | コメント編集
山は相変わらず苦手ですが、いつも絶景が癒してくれますね^^
上った後のカツ丼は最高でした!
また色んな山上って美味いもん食べに行きたいですね
熊野古道HC ガツンといって下さいよ!
朗報、期待してます~
上った後のカツ丼は最高でした!
また色んな山上って美味いもん食べに行きたいですね
熊野古道HC ガツンといって下さいよ!
朗報、期待してます~
チャリ猿 | 2008.10.14(火) 23:46 | URL | コメント編集
先日はいろいろとお世話になりありがとうございました。
大門からのコースも勉強になりましたよ。
本格的な紅葉の時期にもう一度高野山へ行くつもりです。
その節は何卒よろしくお願いします。
大門からのコースも勉強になりましたよ。
本格的な紅葉の時期にもう一度高野山へ行くつもりです。
その節は何卒よろしくお願いします。
確かにね…^^ペース速かったよなぁ~っ?^^
でもレース前だし、いい練習になったよ。
僕のゼッケンは200番台やったかな?入金忘れてたからさ…^^
でもレース前だし、いい練習になったよ。
僕のゼッケンは200番台やったかな?入金忘れてたからさ…^^
乗鞍の紅葉の興奮覚めやらず…?ってとこでしょう?^^
僕も来年は紅葉の乗鞍にしようかな?夏もいいですけどね…?
いよいよ本格的なHCシーズンですよ!
来週は頑張ります!^^
僕も来年は紅葉の乗鞍にしようかな?夏もいいですけどね…?
いよいよ本格的なHCシーズンですよ!
来週は頑張ります!^^
高野山気に入りましたかぁ~っ?^^
いいコースでしょう?あれでもう一つ護摩壇山まで行けばもっと楽しかったですよ^^
次回にまた…
いいコースでしょう?あれでもう一つ護摩壇山まで行けばもっと楽しかったですよ^^
次回にまた…
いやいや…僕も、チャリ猿さんにはもう付いていけなくなりましたね?
来月にでもみんなで大台へ紅葉を見に行きましょう!
来月にでもみんなで大台へ紅葉を見に行きましょう!
紅葉は大台ケ原ですか・・・その時はご一緒したいですね^^
お疲れ様でした
お疲れ様でした
G-ベイブ | 2008.10.15(水) 12:24 | URL | コメント編集
そうそう…もし、11/1(土)が天気ならみんなで行きましょう!
紅葉最前線だと思いますよ。
大台の絶景に紅葉!そして激坂…最高でしょ?^^
紅葉最前線だと思いますよ。
大台の絶景に紅葉!そして激坂…最高でしょ?^^
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |